1. 東白庵かりべ
そば粉 一つひとつの仕事を毎日丁寧にこなす
「かりべ」で使うそばの実は、新潟県塩沢産と長野県黒姫産のもの。各地の味を試した結果、甘みがあり、味が安定している良質のものを選んだ。毎年11月の新そばが出ると、1年分の玄そばを仕入れて、適した温度で冷蔵保存している。そして、その日に使う分だけを、石臼が摩擦で熱を持たないように、ゆっくりと挽いている。
神楽坂で十割そば、へぎ蕎麦、手打ちそばなど、そばが食べたいと思っているあなたにとっておきの、オススメのお店を5件掲載しています。神楽坂で「今日のランチはそばが食べたい!」「行列に並んでも美味しいそばが食べたい!」と思っているあなたにピッタリな、人気のお店をまとめました。このエリアは、神楽坂駅、牛込神楽坂駅からのアクセスが便利です。
「かりべ」で使うそばの実は、新潟県塩沢産と長野県黒姫産のもの。各地の味を試した結果、甘みがあり、味が安定している良質のものを選んだ。毎年11月の新そばが出ると、1年分の玄そばを仕入れて、適した温度で冷蔵保存している。そして、その日に使う分だけを、石臼が摩擦で熱を持たないように、ゆっくりと挽いている。
蕎麦は北海道産のそばの実を使用。石臼挽きし、極細の江戸切りで打っております。温かい蕎麦から冷たい蕎麦まで、様々なメニューをご用意しておりますので、お食事にもお酒の後にもやさしい蕎麦をお楽しみください。神楽坂の居酒屋で本格的なそばが味わえます。
東京都新宿区神楽坂6-8
地図を見る
地下鉄東西線 神楽坂駅 1番出口 徒歩3分
国内より厳選した蕎麦の実を生産者直送で仕入れ、店内で自家製粉。蕎麦粉と水だけで打つ“生粉打ち”にこだわり、そばの打ち方を変えることで三種類を打ち分けている。中でも青森県津軽地方の郷土蕎麦「津軽そば」が名物。そば粉と大豆をすりつぶした汁“呉汁”で打ったお蕎麦で、独特の食感と甘味があり喉越しも抜群。
そばの気になるキーワード
【布海苔のミネラルや栄養素が美容・健康に◎】新潟県魚沼地方発祥の、つなぎに布海苔という海藻を使った蕎麦。3~4人前を一口分ずつに丸め、「へぎ」と呼ばれる器に盛り付けて提供。家族や友人とへぎを囲んでわいわいと食べるスタイルから、蕎麦専門店だけでなく居酒屋などでも採用されている。
※ご注意事項 コンテンツは、ぐるなび加盟店より提供された店舗情報を再構成して制作しております。掲載時の情報のため、ご利用の際は、各店舗の最新情報をご確認くださいますようお願い申し上げます。