2. 魚三楼
京料理 伝統ある京料理
京料理の粋、四季折々の素材の持ち味を大切に伏見が誇る京料理の店として、現在9代目がその伝統と技を今に生かし輝かせています。 献立は季節や素材の仕入れにより月代わりで変更。さらにその日の仕入れ状況や席の趣向などに合わせて吟味調製したものをご提供。 最高の食材と熟練の職人技、心を込めたおもてなしを。
伏見・醍醐で京料理、創作湯葉料理など、宴会や接待、デートなどに使えるオススメの会席・懐石料理のお店を5件掲載しています。伏見・醍醐で「結納、法事の際のお店を決めたい」「取引先との会食や接待に使える店が知りたい」と思っているあなたにピッタリな、こだわりの会席・懐石料理のお店をまとめました。このエリアは、伏見桃山駅、桃山御陵前駅、醍醐駅、中書島駅、竹田駅、伏見稲荷駅、丹波橋駅、龍谷大前深草駅、藤森駅、近鉄丹波橋駅からのアクセスが便利です。
各種宴会やご家族のお集まり事に最適な会席御膳をご用意しております。季節の食材をふんだんに使用した季節限定御膳(3,300円/1人)や豊富に10品のお料理が並んだ“桃山御膳(2,800円/1人)”など、お客様のシーンに応じてお料理をご提供致します。法事や慶事などのご家族の集まり事や、ご宴会などにぜひ当店をご利用ください。
当店のもうひとつの自慢がこだわって作っている豆乳から取れる湯葉です。そんな湯葉を惜しみなく使用し9種類の創作湯葉料理を召し上がって頂けるよう会席コースにてご用意致しました。あっさりとした湯葉のイメージだけでなく肉、魚などと季節の食材まで織り交ぜた究極の湯葉料理と思って頂ければ幸いです。
※このこだわりは夜営業時間のみ適用です。
代表的京食材、手作りの板生麩を使用した創作京料理。 特別に板状にした手作り生麩の上に、ソースと具材を乗せて焼き上げます。生麩のモチモチとした食感が絶品。 明太子とじゃが芋、長いもとしらす梅風味・・・など
日本のコース料理
お茶を出す前に供される、腹を満たすための軽い食事のこと。茶道の基礎を作った千利休がお茶をおいしく味わうために始めたと言われています。その料理は、旬の食材を山のもの、海のものなどバランスよく取り入れる、素材の持ち味を生かす、おもてなしの心で調理するなどの決まりがある。現代では高級料理全般を懐石と呼ぶことも多い。
※ご注意事項 コンテンツは、ぐるなび加盟店より提供された店舗情報を再構成して制作しております。掲載時の情報のため、ご利用の際は、各店舗の最新情報をご確認くださいますようお願い申し上げます。