濱匠と言えば何といっても『へぎそば』!へぎそばは新潟県魚沼地方発祥で、つなぎに布海苔(ふのり)という海藻を使った蕎麦をヘギといわれる器に盛り付けたことからこの名で呼ばれています。コシがあり、つるりとしたのどごしが絶品!生麺での取り扱いは非常に希少で、来店の際はぜひ召し上がっていただきたい逸品です!
食材にこだわる和居酒屋
050-5485-8968
あっさりスッキリした清湯スープを使用したラーメン。数種類の北海道産白味噌と赤味噌をブレンドし、香味野菜を加えた味噌返しを使用。味噌のパンチが独特のコクを加えます。仕上げにすりゴマを振りかけることで更にのど越し感を増すようにし、お好みで一味を加えることで味が縮まり、より一層味噌の味が引き立ちます!
醤油ベースのタレに自家製ミンチをのせたスタンダードなまぜそばです。
豪快にまぜてお召し上がりください。
限定でチャレンジメニューもご用意しています。詳しくは店舗へお尋ねください。
らーめん、台湾まぜそば
050-5493-5574
写真を見る
西山製麺製の麺を札幌より直送。しっかりとした小麦の味、もっちりぷりっとした食感がでるまでお店でじっくりと熟成し、
スープによく絡む太縮れ麺を選び抜いています。
季節によって蕎麦の実の産地を厳選することで、一年を通して抜群の香りと喉越しをお愉しみいただける当店の蕎麦。おつゆは、二年物の本枯れ節を都度削り、風味の増したお出汁に本返しを合わせた香り高いものを添えてご提供しております。素材の良さを引き出した、組み合わせの妙をぜひご堪能あれ。
毎日打つ、こだわりの【三立て】挽き立て・打ち立て・茹で立ての二八蕎麦をご用意しております。蕎麦粉には国産「越後」を使用しています。天麩羅をお楽しみいただいた後の〆で是非お召し上がりください。蕎麦のみのご注文は22:00以降承っております。
幌加内産そば粉ここがおいしさのポイント。
そばは一般に「寒暖差があり霧が発生し湿度の低い地域のものがおいしい」と言われています。幌加内町は日中は30度を越す夏の日でも、夜には10度前後まで気温が下がり、朝もやの発生も多く1年を通して湿度が低いという気象条件にあり、そばづくりには特に適した地域と言えます。
麺のまめ知識
ざるそば
竹のせいろにのせて供される冷たい蕎麦。江戸時代中期、深川にあった蕎麦屋「伊勢屋」が、竹ざるに蕎麦を盛って出したのがはじまりとされます。昔は、もりそばのつけ汁よりもみりんを増やし、コクのある「ざる汁」に仕立てていたと伝えられるが、現在では、海苔をかけたものを「ざる」、海苔なしを「もり」とする呼び方が定着。
※ご注意事項 コンテンツは、ぐるなび加盟店より提供された店舗情報を再構成して制作しております。掲載時の情報のため、ご利用の際は、各店舗の最新情報をご確認くださいますようお願い申し上げます。