【滋賀】魚料理で話題・人気のお店まとめ

滋賀で魚料理をテーマにしたこだわりのお店まとめが多数掲載中。魚料理好きなら必見!刺身・鮮魚、鰻(うなぎ)、牡蠣などのまとめが6件掲載されています。人気上位のまとめは、「厳選!大津市南部の伊勢海老、本まぐろなど魚料理の店まとめ」、「厳選!草津・南草津の本まぐろ、海老など魚料理の店まとめ」などです。

魚料理の気になるワード

  • ひれ酒

    ひれ酒とは日本酒の飲み方のひとつで、フグなど魚のひれをあぶり焼いて70度ほどにした燗酒にいれたもの。ひれをあぶった香ばしさやふぐのだしが日本酒に染み出て、格別の味わいになる。ふぐ料理のコースの最初に冷やしたひれ酒を食前酒として提供されることも。

  • 地魚料理

    地魚とは、土地土地の近海で水揚げされる魚介類のこと。例えば東京湾の穴子やコハダ、相模湾のマアジや生しらす、駿河湾のサクラエビなどが有名。新鮮な地魚を味わうなら、漁場近くの市場や食堂まで出かけるのが理想的。ただ最近では、街中の居酒屋でも、朝獲れの地魚を刺身や焼き物、煮物、天ぷらなどで供する店が増えている。

  • てっさ/てっちり

    「てっさ」とはふぐの刺身、「てっちり」はふぐちりのことで、主に西日本で使われている言葉。ふぐは猛毒を持ち、当たればすぐに死んでしまうことから江戸時代は「テッポウ(鉄砲)」と呼ばれていたため、刺身は「鉄の刺身」、さらには「てっさ」と略されるようになった。

  • お造り

    生の魚介類を食べやすい大きさに切った料理。いわゆる「刺身」と同義語。武家社会では「切る」という表現が忌み言葉として嫌われたため、関東では「刺身」、関西では「お造り」と呼ばれるようになったといわれています。鯛の松皮造りや昆布〆など、調理や盛り付けに凝った会席料理のメニューでは「お造り」と呼ばれることが多いです。

魚料理のまとめを都道府県から探す