
【京都】魚料理で話題・人気のお店まとめ
京都で魚料理をテーマにしたこだわりのお店まとめが多数掲載中。魚料理好きなら必見!刺身・鮮魚、牡蠣、鰻(うなぎ)などのまとめが17件掲載されています。人気上位のまとめは、「京都駅で産地直送鮮魚など新鮮で美味しい刺身が味わえるお店」、「厳選!四条烏丸・烏丸御池の熟成魚、海鮮丼など魚料理の店まとめ」、「厳選!京都駅のうに、本まぐろなど魚料理の店まとめ」などです。
おすすめまとめエリア
【京都】魚料理のまとめをすべて見る
HOT MATOME
注目まとめ
魚料理の気になるワード
-
西京焼き
京都伝統の調味料「西京みそ」を使った魚料理。甘口の白みそである西京みそに酒、みりんなどを加えて漬け床を作り、魚の切り身を漬け込んで焼く。鰆、銀ダラ、ムツなどの魚のほか、肉や野菜、豆腐を漬け込んでもおいしい。味噌に漬け込むことで素材独特の臭みが消え、はんなりと上品な甘みが、ご飯にもお酒にも合う。
-
鯖の味噌煮
鯖の味噌煮とは、サバの切り身を味噌などの調味料で煮込んだ魚料理。味の濃い味噌と砂糖、酒、みりん、生姜などでサバを煮込むというのが基本的な調理法となる。日本のサバ料理として代表的なメニューのひとつであり、「白米との相性が良いおかず」として人気が高い。
-
てっさ/てっちり
「てっさ」とはふぐの刺身、「てっちり」はふぐちりのことで、主に西日本で使われている言葉。ふぐは猛毒を持ち、当たればすぐに死んでしまうことから江戸時代は「テッポウ(鉄砲)」と呼ばれていたため、刺身は「鉄の刺身」、さらには「てっさ」と略されるようになった。
-
ひれ酒
ひれ酒とは日本酒の飲み方のひとつで、フグなど魚のひれをあぶり焼いて70度ほどにした燗酒にいれたもの。ひれをあぶった香ばしさやふぐのだしが日本酒に染み出て、格別の味わいになる。ふぐ料理のコースの最初に冷やしたひれ酒を食前酒として提供されることも。
ACCESS RANKING